|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 田 : [た] 【名詞】 1. rice field ・ 教育 : [きょういく] 1. (n,adj-no,vs) training 2. education ・ 教育者 : [きょういくしゃ] 【名詞】 1. educationalist ・ 者 : [もの] 【名詞】 1. person
吉田 巌(よしだ いわお、1882年7月6日 - 1963年6月4日)は大正から昭和にかけての教育者、アイヌ民族研究家。 ==略歴== 福島県宇多郡中村(現・相馬市)に元・相馬藩士であった吉田恭重の四男として生まれる。母は二宮尊徳の孫であり二宮尊親の妹。1903年に福島県立第四中学校を卒業後、1904年から郷里で小学校教員となり、1906年に兄の住む北海道の豊頃に渡る。同年中に音更尋常小学校の教員となり、以後アイヌ学校の教員を歴任した。1907年に芽室村の毛根尋常小学校に転任、その年のうちに北海道旧土人救育会の経営する実業補習学校(虻田学園)に転じるものの、1910年の有珠山噴火による学園の閉鎖に伴い職を失う。虻田第二尋常小学校の教員代理をへて、1911年に沙流郡平取村荷負尋常小学校教員となった。1913年豊頃村報徳教育所に転じ、1915年12月から帯広の第二伏古尋常小学校(1919年に日新尋常小学校と改称)に勤めはじめ、1931年に同校が廃止になるまで校長兼訓導としてアイヌ民族と共に生活し、その風俗や伝承を記録した〔。 1922年に北海道庁が「保導委員」制度を創設するとその委嘱を受け、1923年から「土人保導委員」、1932年から方面委員、1946年より民生委員となり1949年までつとめた。1950年に帯広市文化賞、1952年に北海道文化賞を受賞した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「吉田巖 (教育者)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|